ブログ

帯状疱疹の痛み(その2)

宿主(あるじ)の免疫力が落ちて、活動を再開した水痘・帯状疱疹ウイルスは、長い神経に沿って、どんどん増殖を始めます。そして、その途中、皮膚にも顔を出してきたものが水疱です。神経の通り道に、長い帯状の水疱が出現するため、帯状疱疹と呼ばれます。帯状疱疹の特徴としては、水疱が皮膚に出る前に、ほとんどの方が痛みを感じることです。

原因不明の痛みに、多くの患者さんがあちこちの病院や診療科を回っているうちに、皮膚に出た水疱に気づいて「帯状疱疹だったのか」ということになるのです。この時点で、いずれの診療科で診察を受けても、抗ウイルス剤というウイルスを殺す薬を処方されます。この薬を1週間ほど服用することで、ほとんどのウイルスが死んで、それ以上広がらなくなります。この薬がなかった時代は、どんどんウイルスが広がって重症になっていました。現在、昔ほど重症化しなくなったのは、新たな抗ウイルス薬が開発され、それを早く投与されるからです。

抗ウイルス薬投与後、ウイルスは徐々に鎮静化され、1ヶ月もすると皮膚は治ったようになってきます。しかし、困ったことに痛みがなかなか取れないということがおきます。

一般的に、怪我をした時に、傷が治らないうちは痛みも伴いますが、傷が治ってくると痛みもおさまってくるのが普通です。我慢強い日本人は、もう少ししたら治るかも・・・と待っていますが、なかなかよくなりません。そうです、待っていても治らないのです。待っていればいるほど、神経の傷は古くなり、治らなくなるのです。

神経に傷がついて、変性すると、様々な誤作動が生じます。軽く触っただけでも「痛い」という間違った情報を頭に送ります。また、やけどのような痛みや刺すような痛み、ぎゅ~とねじられる様な痛みなど、様々な痛みが勝手におきます。

痛みの教科書には、慢性化した帯状疱疹の痛みを「帯状疱疹後神経痛」と名付け、治らない難治性疼痛と位置付けています。発症から3~6か月程度経過すると、帯状疱疹後神経痛に移行します。まだか、まだかと良くなるのをじっと待っていると、あっという間に3か月が過ぎ、治らない領域に突入していくのです。そうならない前に重要になるのが、神経の治療である神経ブロック治療なのです。

・・・次回は、神経ブロック治療についてご説明します。

院長 松永 美佳子

オンラインライブ配信 終了いたしました!

コロナ禍、皆さまに安全にご自宅でJAZZライブをお楽しみいただきたいという思いから始まりました1年間のオンラインライブ配信は、11月19日の配信をもって終了いたしました。皆さまには大変ご好評いただきありがとうございました。

緊急事態宣言を受け11月9日に延期された最終収録の後、素晴らしい演奏を毎回提供して下さいました岩佐トリオのメンバーに、会員の皆さまより寄せられたメッセージの色紙と花束をお渡ししました。

皆さまからの温かいご支援に深く感謝申し上げます。

今後も皆さまにお喜び頂けるライブイベントを企画してまいります。
またご案内できます日を楽しみにしております。

年末年始 休診のお知らせ

年末年始は下記の期間を休診とさせて頂きます。

休診2021年12月30日(木)~2022年1月3日(月)

年始は1月4日(火)より通常通り診察を開始いたします。

帯状疱疹の痛み(その1)

帯状疱疹(たいじょうほうしん)の患者様がよく来院されます。帯状疱疹はお年寄りがかかる病気と思われがちですが、意外にも50代、60代の方も多く来られます。中には30代の方もおられます。

帯状疱疹にかかると、多くの方は皮膚科を受診されます。皮膚に現われた帯状疱疹の水疱を見ると、一見、皮膚の病気と思いますが、実は、帯状疱疹は神経の病気です。子供のころに感染した水疱瘡(みずぼうそう)のウイルスが、長期間、脊髄から出る神経節に潜んでいて、体力が弱った時に帯状疱疹として発病します。このため、帯状疱疹を起こすウイルスを、正式には水痘・帯状疱疹(すいとう・たいじょうほうしん)ウイルスと呼びます。このウイルスは、ほんとに長年、体内で一緒に生きているんですね。驚きです。

体のどんな場所でも神経節はありますから、ウイルスはどこの神経でも発病します。診察していて、疱疹が多いと思う場所は、胸のあたり、顔の額のあたり、お腹のあたりです。帯状疱疹は、身体の奥深くの神経から発症し、神経を伝って広がっていきます。身体の神経は、右と左とちょうど2つにわかれているので、体の半分だけに広がります。不思議と反対側には広がりませんが、上下には広がります。抗ウイルス剤の服用が遅れると、上下に広がり、重症化することが多いです。帯状疱疹ウイルスは、皮膚に顔を出すだけではなく、身体の奥深くにも感染していくようです。お腹にかかると、腸の動きが悪くなり、腸閉そくになるときもあります。

ところで、どんなにひどく感染しても、約1ヶ月くらいすると、皮膚はかなりきれいになってきます。いかにも、治った感じです。しかし、痛みが続く場合が多いのです。いったいどうしてでしょうか?

・・・次回は、痛みについてご説明しようと思います。

院長 松永 美佳子

腰椎椎間板ヘルニア

腰は、5つの椎体という大きな骨と、間に挟まれたクッションである椎間板で構成されています。椎間板の外側は線維輪と呼ばれる組織で保護されていますが、重たい物を持ち上げるなど腰に強い負荷がかかったとき、線維輪が損傷を受けることがあります。線維輪が損傷を受けると、内部に存在する髄核が椎間板の外へ飛び出てしまいます。脊柱管には馬尾という神経が通っていますが、これらの神経にヘルニアが当たると、神経に傷がつき、腰や足の痛み、しびれが生じます。重いものを持つことが多い職業の方や、肥えている方などは腰への負担が大きく、ヘルニアになりやすいと言われています。

レントゲンでは、ヘルニアがあるかどうかわかりません。腰椎MRI を撮影するとよくわかります。どの場所にどの方向にどのくらいの大きさで突出しているかどうかで、痛みの場所や強さ、治りやすさが違ってきます。

一般的には、投薬を受けますが、投薬だけより、神経ブロック治療を行うと、かなり楽になります。突出した椎間板はもとの場所に引っ込みません。少し小さくなるにも数か月かかります。ずっと飛び出したままのときもあるし、きれいになくなるときもあります。やや小さくなるときもあるし、逆に大きくなってくるときもあります。痛みは神経の炎症が治まれば楽になります。ヘルニアが同じ大きさで存在していても、神経の傷がよくなれば、かなり普通に生活ができるようになります。まったく気にならなくなるときもあります。しかし、また何らかの負担が生じたときに、再発することがあります。その繰り返しで上手にお付き合いできる場合も多いです。そうしたお付き合いをするには、神経ブロック治療をしながらお付き合いするほうがいいです。神経ブロック治療は、傷んだ神経の周りの血流をよくします。そうすることで、自分で炎症を治す力が強くなります。決して、神経に麻酔をかけるわけではありません。神経を根本的に治療する方法です。

痛み止めを何種類も長期間服用することは副作用が心配です。しかし、神経ブロック治療は何度受けても薬が他の臓器に副作用をもたらすことはありません。身体にとっても、とてもやさしい治療法なんです。

ヘルニアは9割弱の方が切らずに治ると言われています。しかし、つらい時間が長引くのは生活を送る上で問題です。神経ブロック治療をしながら、少しでも痛みを軽減し、完治するまでがんばりましょう!注射がきらいな方、お気持ちはわかりますが、そんなにつらい治療法ではありません。ぜひ、一度ご相談ください。

院長 松永 美佳子

帯状疱疹の痛み

帯状疱疹はヘルペスというウイルスが神経に感染して起こる病気です。身体の表面に水疱が帯状に現れることから帯状疱疹と呼ばれます。小さいころに発症した水疱瘡のウイルスが身体の奥に潜んでいて、免疫力が低下したときに発症すると言われています。

水疱が現れる前に痛みが起こることが多いです。激しい痛みが急に起きるため、病院で検査することがありますが、そのうちに水疱が出てきて帯状疱疹と診断されます。中には、痛みがないまま水疱が現れる方や、水疱が現れないまま痛みだけが続く方もいます。

皮膚科で処方される抗ウィルス薬を服用すると、ウイルスがそれ以上増殖することはなくなります。皮膚の水疱も1か月も経つと、きれいに治ってきます。しかし、痛みが続くことが多いです。痛みもそのうち、治まるだろうと思って我慢している方が多いですが、自然には治らない痛みも多く、時間が経てば経つほど治りにくくなります。

当院のようなペインクリニックには、痛みが後遺症として残った方が多く来院されますが、とてもつらそうです。当院の経験からは、およそ2か月半経過すると、それから神経ブロック治療をしても治りにくいようです。大切なのは、できるだけ早くブロック治療を受けることです。

皮膚科に行くと同時に、ペインクリニックを受診しましょう。皮膚の治療と早期のブロック治療が完治するコツです。

院長 松永 美佳子

 

ペインクリニック

ペインクリニックは聞きなれない単語なので、知らない方もいるかもしれません。痛みの診療科と言えばいいでしょうか。様々な診療科の壁をなくして、共通する「痛み」を診断し、主に、神経ブロック治療という方法で痛みを治す診療科です。

一番多い疾患は、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症と言われる疾患です。日本人の2人に1人は腰痛持ちと言われるように、年を取ると、脊椎の変形も強くなり、腰や足が痛くなります。

整形外科では、薬や温熱療法が中心ですが、薬では治まらない痛みも多く、たくさんの薬を長期間服用するのは身体にも悪いです。

そこで、有効なのが神経ブロック治療です。注射の中身は、局所麻酔薬のみ。身体への蓄積もなく、胃腸障害や腎機能、肝機能障害を引き起こすこともありません。注射をすることで、血流がよくなり、自分で神経の炎症を治す力が強くなります。ヘルニアや狭窄症があっても、神経の傷が治れば痛みは軽減します。機械で言うなら、古くなって傷んでいるところに油を刺すようなものですね。新品にはならないし、機械のように部品交換はできませんが、修理しながら上手に使っていかないと、長い人生の最後まで持ちません。長生きしても寝たきりになったら決して幸せとは言えませんよね。

この頃、40代の若い方も腰椎や頸椎の痛みで来院される方が多いです。ストレス社会ですから、身体のあちらこちらに負担がかかっているのでしょうね。

痛みがあるあなた、ぜひ一度相談に来てください。

院長 松永美佳子

千里ペインクラブからオンラインでライブを配信♪

2020年12月から2021年11月の1年間、毎月1回、会員の皆さまにオンラインでライブを配信♪

新型コロナウィルス感染防止のため安全にライブをお楽しみいただけるように、ライブ映像を音楽ビデオとして配信しています。ご自宅のPC、スマホ、タブレットから鑑賞できます♪

第1回目のライブ映像は無料でご視聴いただけます。
ぜひこの機会に素晴らしいライブ映像をご鑑賞していただき、会員になっていただけたら幸いでございます。

第1回ライブ無料ご視聴はこちらから

出演アーティスト:
岩佐トリオ
岩佐 康彦 YASUHIKO IWASA (piano)
荒玉 哲郎 TETSURO ARATAMA (bass)
東 敏之 TOSHIYUKI AZUMA (drums)

お申込・お問い合わせは下記まで:
電話:06-6856-1371
FAX: 06-6856-1381
メール:jazzspc@gmail.com

こちらのフォームからもお申込いただけます。

 

ホームページをリニューアルしました。

この度、ホームページを全面リニューアルいたしました。

皆様に見やすく、分かりやすくお伝えできるホームページに改善させて頂きました。
パソコンの他にスマートフォンやタブレットからも、快適にご利用いただけます。

これまで以上に、使いやすいサイトを目指し内容を充実して参ります。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

 

1 5 6 7 8 9 10